【商品撮影のプロが解説】クオリティがあがる!商品画像のレタッチ作業手順3ステップを紹介
「商品写真をうまくレタッチしたいけれど、何から手をつければいいのか分からない…」 そんなふうに感じていませんか?
撮影会社として数多くの商品写真を手がけてきた筆者が、実際に心掛けている 商品レタッチの「3つの基本ステップ」 をご紹介します。
この3ステップに沿ってチェックと作業を進めることで、誰でも商品写真のレタッチ作業を格段にスムーズに行え、全体のクオリティを高めることができます。
目次
商品レタッチの「基本の3ステップ」
ステップ1. 不要なものを見つけ、削除、補正する
まずは、商品画像にホコリ・ゴミ・小さな傷や、メイン商材よりも目立ってしまう不要な映り込みがないかを確認しましょう。
ユーザーはまず、写真で価値を判断します。その写真に不要物が写っていると、商品への注目を下げる他、信頼を失いかねません。
写真全体の引きだけでなく、ズームアップも踏まえながら確認し、見つけた箇所については修正を行いましょう。
Photoshopでは「修正ブラシツール」「削除ブラシ」「スタンプツール」などを使用します。
ステップ2. 明るさをイメージに近づける
次に、写真全体の明るさを調整します。
ECサイトやSNSでの掲載写真が意図と異なる明るさだと、商品価値が低く見えてしまいます。
単に明るく・暗くするのではなく、「コントラスト」を調整することで、立体感やメリハリを表現できます。
Photoshopでは「明るさ・コントラスト」「レベル補正」「トーンカーブ」などを使用します。
ステップ3. 色の調整
最後に色を整えます。
「実物と写真の色が違う…」という悩みは、購入意欲の低下につながります。正しい色を再現することは、購入者の安心感にも直結します。
色はパソコンだけでなく、スマートフォンでも確認するのがおすすめです。モニターごとの違いに気づきやすくなります。
Photoshopでは「色相・彩度」や「カラーバランス」を使用します。
なぜこの手順で進めるのか
この3ステップの流れにはきちんとした理由があります。商品写真をレタッチする際は、 「何を優先的に直すべきか」「後の工程に影響するものはどれか」 を考えながら進める必要があるためです。
ステップ1. 不要なものを削除 → 「土台を整える」ため
ホコリやゴミ、キズなどが残ったまま明るさや色を調整すると、それらの不要物まで強調されてしまいます。
まず最初に“邪魔なものを消す”ことで、後の補正作業がスムーズになり、仕上がりが自然になります。
ステップ2. 明るさの補正 → 「印象のベースを決める」ため
明るさは商品の見え方に直結します。
先に色補正をしても、後から明るさを大きく変えると色味がズレてしまうため、 光と影のバランス=写真の印象 を先に整えるのが合理的です。
ステップ3. 色の補正 → 「正確性と安心感を担保する」ため
最終的にお客様が商品を「買う・買わない」を判断する大きな基準が 色の正確さ です。
明るさや不要物の処理を済ませてから色を整えることで、自然でリアルな色表現が可能になります。
まとめると
不要物除去で基礎をきれいにする
明るさ補正で商品の印象を整える
色補正で実物とのギャップをなくす
という順番が、効率的で自然な仕上がりにつながるからです。
今回紹介した3つステップとそれぞれのポイントを押さえるだけで、商品写真のレタッチ作業は格段にスムーズになります。
注釈:例外として、色ズレが極端/色再現が最優先/露出が安定している/シリーズ写真の色統一が重要な場合は色補正を先に行う(ステップ2と3が逆になる)ケースもあります。
この作業ステップで行っても、うまくいかない場合や、さらに商品の魅力を最大限に引き出し、競合と差をつけたいなら、プロの力を借りるのも有効です。
商品画像のレタッチをプロに頼むメリット
広告用の商品画像は、クオリティ次第で売上やブランドの信頼度にも直結します。ここで妥協すると、結果的にやり直しや、評判を落としてしまうこともあるかもしれません。
そんな時に選択肢となるのが、プロにレタッチを任せることで効果を得られる場合があります。
売上につながる仕上がりを知っている
レタッチの最終目的は「商品を魅力的に見せ、購入につなげること」。
商品画像に特化したプロはECサイトや広告ごとの最適な見せ方を熟知しており、単に“きれい”にするだけでなく「思わず購入したくなる写真」に仕上げる方法を熟知しています。
結果的に売上やCVR(購入率)の改善につながります。
確かなクオリティに繋がり、信頼感をアップします
最もよくある指摘が「色味や質感が実物と違う」という声です。
プロのレタッチャーは、光の反射や素材感を的確に表現し、自然かつ魅力的に整える技術を持っています。
その結果、顧客からの「届いた商品が写真と違う」といったクレームを未然に防ぎ、返品リスクも下げることができます。
実質的なコストの削減
Photoshopスキルをゼロから磨くには時間も費用もかかります。プロに外注すれば、その分の教育コストを抑えつつ、即戦力のクオリティを手に入れられます。
商品撮影の品質アップのご相談は
当社株式会社ラズスタジオが提供するレタッチサービスは、単なる画像補正ではなく、価値を上げる「売れる」という目的のための画像仕上げです。
長年の撮影実績と専門的な知見を持つプロフェッショナルが、貴社のブランドイメージを正確に理解し、撮影した写真のポテンシャルを最大限に引き出します。光の調整、色彩の最適化、細部の表現に至るまで、商品の良さが「伝わる一枚」へと仕上げます。
※本サービスは、弊社にて撮影された写真のみを対象といたします。外部で撮影された写真のレタッチは承っておりませんので、ご了承ください。
撮影+レタッチの事例紹介
プロだからこそできる、さらに高度なレタッチの具体例をご紹介
1. 衣類の目立つシワ・埃・指紋の徹底除去
2. 文字の質感(光沢・マット感など)の再現
3. 商品の色違いカラー展開作成
4. パッケージの特殊印刷における光沢感の再現
5. 衣類のハンガー消し
6.インテリア雑貨のネジの合成
7.自然光、日差しの作成
8.雲の合成
9.髪の毛の質感、艶出し、毛量調整
10.雑貨商品の水しぶきの追加、演出調整
11.アルミ製品の光沢調整
当社へのご相談は
- ご相談の場合:お問合せフォーム(新しいタブで開きます)
希望している撮影内容で依頼が可能か不安な方や、質問などはこちら - お見積り希望の場合:撮影代行お見積りフォーム(新しいタブで開きます)
上記専用フォームより必要事項をご記入いただき、ご連絡くださいませ。
撮影からレタッチまでをワンストップで完結させることで、以下のようなメリットがあります。
- 手間と時間の削減: 打ち合わせや納品の手間が一度で済み、お客様の貴重な時間を守ります。
- 一貫したクオリティ: 撮影の段階からレタッチを意識するため、最終的な仕上がりが安定し、お客様の理想を忠実に再現します。
- コストパフォーマンス: トータルでご依頼いただくことで、コストを抑えることが可能です。
私たちは、単に商品を撮影するだけでなく、その写真がビジネスに貢献するまでをトータルでサポートします。
レタッチのお悩みはもちろん、商品撮影についてもご相談ください。専門のスタッフがお客様の課題をヒアリングし、最適なプランをご提案いたします。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 撮影後のレタッチはどこまで対応してもらえますか?
A. ご希望の内容に応じて、お見積りとさせていただいております。
Q2. 修正回数は何回可能でしょうか?
A. 撮影内容、ご予算に基づき、ご契約時にお伝えさせていただきます。
Q3. レタッチのみの依頼は可能でしょうか?
A. 株式会社ラズスタジオでは、弊社以外で撮影されたお写真のレタッチはお受けしておりません。ご了承くださいませ。
Q4. どのくらいの納期で仕上がりますか?
A. 商品点数や内容にもよりますが、通常は撮影後7〜14営業日で納品可能です。多数の場合は、ご相談とさせていただいております。
Q5. 撮影点数が多い場合も依頼できますか?
A. はい。シリーズ展開や複数サイズもまとめて撮影可能です。
Q6. 東京や関東、遠方からの依頼も可能ですか?
A. はい。商品をお送りいただければ、全国どこからでも撮影可能です。
Q7. 撮影の立会いもできますか?
A. はい。可能です。但し、撮影内容、場所によってはお預かりとさせていただく場合がございます。
Q8. 料金の目安を教えてください。
A. 撮影内容、掲載媒体、レタッチ内容より変動します。まずは点数・希望カット数をお知らせいただければ、概算のお見積りをご提示いたします。
【商品撮影+レタッチプランの見積もり・ご相談はこちら】
- 📩 無料相談・お見積もりはこちら → お問合せフォーム(新しいタブで開きます)
- 📸 撮影プランを見る → 撮影代行サービス一覧(新しいタブで開きます)
- 📷 撮影実績を見る → ビジュアル制作(ブランディング事例)を見る(新しいタブで開きます)
株式会社ラズスタジオ https://www.luzzstudio.com/
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目2番1号本町リバーサイドビル8F
TEL:06-6264-8580
【撮影料金について】
- 料金の目安については料金一覧をご覧ください。
【撮影のご相談・お見積り】
- ご相談の場合:お問合せフォーム(新しいタブで開きます)
希望している撮影内容で依頼が可能か不安な方や、質問などはこちら - お見積り希望の場合:撮影代行お見積りフォーム(新しいタブで開きます)
上記専用フォームより必要事項をご記入いただき、ご連絡くださいませ。
【弊社撮影代行業務の関連ページ一覧】
- 肖像権ガイドライン
株式会社ラズスタジオでは、肖像権について上記ページに基づき対応しております。 - 撮影代行利用規約
株式会社ラズスタジオの撮影代行利用規約(サービス内容やデータの納品形式、保存期間など)はこちらよりご覧いただけます。
自社レンタル撮影スタジオのご紹介
株式会社ラズスタジオでは、自社スタジオをレンタル撮影スタジオとしても運営しております。
LUZZ STUDIO(ラズスタジオ)
公式ホームぺージ:https://luzz-studio.com/
白壁や自然光が魅力の、開放感あふれるシンプル&ナチュラル空間。
様々なテイストに合わせやすく、セルフ前撮りにも人気のスタジオです。
クールな室内もあります。
▶ 公式ホームページ:https://luzz-studio.com/
▶ 料金はこちら:https://luzz-studio.com/price/
▶ ご予約フォーム:https://luzz-studio.com/reserve/
A8 LUZZ STUDIO(エーハチラズスタジオ)
公式ホームぺージ:https://a8luzzstudio.com/
ウッド調の背景やモルタル壁、バルコニーなど、モダンでクラシカルな撮影が可能!
ヴィンテージ家具や装飾を使って、映画のワンシーンのような印象的な一枚を残せます。
▶ 公式ホームページ:https://a8luzzstudio.com/
▶ 料金はこちら:https://a8luzzstudio.com/price/
▶ ご予約フォーム:https://a8luzzstudio.com/reserve/
haus402(ハウスヨンマルニ)
公式ホームぺージ:https://haus402.com/
ナチュラルで落ち着いたインテリアが特徴の、自然な雰囲気の空間。
リラックス感のあるムードや、普段の生活のワンシーンのような撮影に。
フォーマル感や緊張感が苦手な方におすすめです。
▶ 公式ホームページ:https://haus402.com/
▶ 料金はこちら:https://haus402.com/price/
▶ ご予約フォーム:https://haus402.com/reserve/