簡単に実践できるアクセサリーブランド撮影術5つのアイデア

大阪・本町の撮影会社、株式会社ラズスタジオです。

 

今回にブログは、魅力溢されるアクセサリー写真を撮るための方法をご紹介します。

 

魅力的な写真はターゲットを引き付け、商品の魅力を伝えます。

スマートフォンやインターネット環境の発展により、商品写真はよりユーザーの身近なものとなり、売上やブランドのファン作りにも深く影響を及ぼします。

 

そのための写真を作り出す方法について、簡単に実践できる撮影術を解説します。ぜひ参考にしてください。

 

”撮影背景”で商品を引き立たせる

白やシンプルな背景で撮影することは商品を引き立たせるうえで非常に重要な事です。

 

ただ、昨今ではアクセサリーブランドは競争が激しいため、お客様に差別化を訴求していくことが必要となってきています。

 

その場合の手段の一つに、写真の背景をこだわることで、オリジナリティを図ることができます。

 

例えば、

ホテルにあるような落ち着きのある木壁の背景で撮影を行うことで特別な時に着用するアクセサリーとしての高級感ある雰囲気を表現することができます。

また、グレーの壁で撮影を行うことで大人っぽい雰囲気を演出ことができたり、
青空を背景にすることで、リゾート感

 

このように背景を選ぶことで商品に対してストーリー性を付加することができます。

 

こういった場所を探す為には、撮影スタジオを纏めたポータルサイトでの検索の他、実際に自分が訪れたことのある施設などでに撮影ができるかを確認してみるほか、

フォトグラファーやデザイナーなどの専門家に相談することも有効です。

 

 

 

”アングル”でお客様の興味を惹く

水平位置で撮影する通常の視点とは異なるアングルや視点から撮影することで、商品を新鮮に見せることができます。

 

例えば、背中にわざとネックレスを掛けてみるといった、工夫ある要素を付け加えることで、非凡でありながらも写真そのものへの興味を引き立たせます

商品の特徴的な部分をクローズアップしたり、斜めから撮影したりすることで、ユーザーの興味を引くことができます。

 

事前に他社競合ブランドや、SNS、Pinterest、雑誌といった広告やイメージで事前に準備を行ったり、

カメラマンへの相談を持ちかけることで、新たなアイデアを手に入れることができます。

 

異なるアングルはほんの少しの角度が変わるだけで仕上がりや印象に大きな差が出てしまいますので、構図の研究は欠かせません。

”参考イメージの収集”

他のアクセサリーブランドのウェブサイトやソーシャルメディアをリサーチし、最新の写真のスタイルやアイデアを収集し、新たなアイデアを見つけ出すことも重要です。

 

他のブランドの撮影例を参考にしながら、自社のブランドの個性や独自性を忘れずに、新しいアプローチを取り入れることは

 

既存のユーザーへ新しい価値、イメージによるわくわく感を引き立てるほかに、

これまでとは異なる新規ユーザーへのアプローチも同時に行えます。

 

それ以外にも

お客様が興味を示しそうな、他業種やアート等も参考にしてみるのもいいでしょう。

 

ただ、トレンドは移り変わり、ユーザーの興味関心も変化します。

そのためにも、業種やジャンルに捉われず、常に最新の写真のスタイルやアイデアをリサーチ、収集し、新たなアイデアを見つけ出すことはとても重要です。

 

”改善の繰り返し”

 

しかし、一定期間、撮影に携わっていると、

「このアングル、構図の撮影がクリック率が良い」

といった実際の経験、数字によって導き出された撮影内容に偏りがちになってしまうのも、また事実と言えるでしょう。

 

そのため、ABテスト等でチェックして、次回の撮影に活かしましょう。

 

ABテストを通じて異なる写真を比較することで、ユーザーの反応を把握することができます。

どの写真が最も効果的な結果をもたらすのかを判断できます。これにより、売上を最大化するための最適な写真を見つけることができます。

 

様々な写真を比較検討し、ユーザーの反応を把握することで、売上アップにつなげることができます。

成果を出すためには、この繰り返しが必要となります。

 

”撮影後の編集”で魅力を最大限に引き出す

撮影後の編集は写真をより一層魅力的に仕上げる方法の一つです。

 

明るさやコントラストの調整、色の補正、背景の編集などで商品を際立たせる効果的な方法を探求しましょう。

 

また、

モノクロ演出、ブレ写真演出、インスタントカメラのようなレトロなノイズ加工など

今や様々な写真編集ソフトでもかなりの演出加工ができるようにソフトウェアそのものが進化し続けています。

この技術を使って、写真をより魅力的にオリジナリティに仕上げる方法の一つと言えます。

 

最後に

商品写真は継続的に変化が必要なプロセスです。

定期的に新しいアイデアやトレンドを追求し、ユーザーの興味を引き続けるような写真を提供することが重要です。

柔軟性を持って取り組み、クリエイティブなアプローチを試してみてください。

 

背景紙レンタルできる撮影スタジオのご紹介

A8 LUZZ STUDIO (エーハチ ラズスタジオ)

南堀江公園前・南向き・木のぬくもりを感じるスタジオ
南堀江公園前、南向きのビル最上階の59㎡のレンタル撮影スタジオです。
ぬくもりを感じる2種類の異なる木の壁に、モルタルグレー壁のシチュエーションと合わせて、19㎡のバルコニーもあり。
南向きのため日中窓から自然光が室内に入ります。
天井高3.2mもの解放感あふれる空間で様々な撮影シーンに活躍します。

A8 LUZZ STUDIO (エーハチ ラズスタジオ)スタジオのHPはこちらから

系列撮影スタジオのご紹介

LUZZ STUDIO (ラズスタジオ)

大阪は本町の川沿いにある、レンタルスタジオです。

最大天井高3.8m、最大梁下高3.4mの解放感あふれる空間置くだけで映える白コンクリート床、照明がいらない、自然光溢れる白い部屋に真っ暗にできる黒床、黒壁とシックな雰囲気漂うグレー壁のある黒い部屋の2部屋が同時に貸切です。

無料の照明・撮影機材も用意スタジオ内にトイレ、更衣室、メイクルーム 完備ビル最上階 ワンフロア完全貸切撮影スタジオです。

レンタル撮影スタジオ LUZZ STUDIO(ラズスタジオ)のHPはこちらから

 

株式会社ラズスタジオへの撮影依頼について

弊社株式会社ラズスタジオへの撮影についてのお問い合わせは

お問合せフォーム(新しいタブで開きます)よりご連絡くださいませ。

すでに、内容が決まっており、見積り料金をご希望の方は

撮影代行お見積りフォーム(新しいタブで開きます)よりご連絡くださいませ。

 

弊社のHPはこちらからご確認いただけます。株式会社ラズスタジオHP(新しいタブで開きます)

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です