【スタジオ撮影・初心者】うまく撮影するための3つのコツ

大阪市中央区本町、大阪メトロ堺筋本町駅徒歩3分にあります、撮影スタジオLUZZ STUDIO(ラズスタジオ)の店長・綾です。

プロカメラマンだけの世界とされてきたスタジオ撮影がより身近になり、スタジオ撮影の機会に恵まれやすくなりました。

そんななか、「スタジオ撮影に憧れるけれど、うまく撮影できるか不安」といった声をいただくことも多くなりました。

そこで今回は、実際に筆者がスタジオ撮影をする際に、うまく撮影するために心がけている3つのコツを実体験をもとにご紹介いたします。

その3つは

  • 事前に撮影イメージを共有する
  • 撮影のタイムスケジュールをたてる
  • 撮影を楽しむ

以上となります。

それでは早速紹介してまいります

・撮影イメージを共有する

事前にカメラマンの撮影したいイメージやモデルの撮影されたいイメージを出し合い、共有しましょう。

事前に共有することで、撮影する写真、つまりゴールを決めることができるとともに、当日のスムーズな撮影と撮影結果を手に入れることができるからです。

イメージの共有方法としては、

  • 参考写真(雑誌など)
  • イラスト
  • 言葉(かっこよく、かわいく、柔らかく等々)

などが主に挙げられます。

その中でも筆者は、撮影する写真の「イメージ資料」モデルさんにしてほしい「ポーズ参考資料」を事前に準備、共有するように心がけています。
頭の中だけのイメージだと、ふとした瞬間に「あれ?なんだっけ?」とド忘れしてしまったり、ポーズの指定に手間をとってしまいモデルさんに迷惑をかけてしまわないように心がけております。

だから、事前にカメラマンとモデル双方の撮影したい、されたいイメージを出し合い共有しましょう。

・撮影のタイムスケジュールをたてる

 

実際に利用するスタジオの時間に応じた、撮影スケジュールを立て、撮影の合間に時間をチェックするようにしましょう。

撮影に集中するがあまり、ふと気がつくと時間が過ぎており、撮影したかった写真が撮影できなかった!ということがあるためです。

 

ポイントとしては

  • 撮影前の準備時間
  • 片付け時間

を事前にモデルさんと話し合って決めた上で、撮影するシーンや順番、時間を決めるとスムーズです。

撮影する規模やジャンルによって様々ですが

例えばカメラマン  1名、モデル1名によるポートレート撮影場合の目安として、

  • 準備時間は10分〜20分
  • 片付け時間は30分

以上を確保したスケジュールがおすすめです。

 

また、事前にスケジュールを組んでおくことで、撮影グループ内での立ち回りを考えることができます。

モデルさんの準備時間の間にカメラマンはセッティングを行う等、より円滑な準備を行えるといえます。

そのため実際に利用するスタジオの時間に応じ、準備時間、片付け時間を確保した撮影スケジュールを立てましょう。

・スタジオ撮影を楽しむ気持ちを持つ

最後のポイントは、スタジオ撮影を楽しむ気持ちを持つことです。

スタジオ撮影というのは、わざわざスタジオに足を運び撮影をすることです、そのため、緊張やうまくいくかどうか不安になると思います。

そんな不安の気持ちのままだとその気持ちが写真にも影響を及ぼしてしまったり、当日の予期せぬトラブルにパニックに陥ってしまうことも。

だからこそ、撮影当日は、「スタジオ撮影を楽しむ!」という気持ちをお持ちいただくことで撮影写真はもちろん、その日の思い出も素敵なものになること間違い無しです。

上記の3つのポイントを守るメリット

事前に撮影したいと考えたイメージをしっかりと確立させることができる

スタジオ撮影で求められるのは、事前に決めた「撮影したいイメージ」を決められた時間の中で撮影すること。といえます。

 

ぶっつけ本番のスナップ的な撮影を楽しむのもまたひとつの楽しみ方ではありますが、

わざわざスタジオを借りて撮影するとう大切な瞬間をカメラマン、モデルともに撮影したい、されたいイメージがあると思います。

 

だからこそ、ご紹介した3つのポイントを守ることで、スタジオ撮影として良い写真と良い思い出を作り上げることができます。

 

次回の撮影の反省点が見えてくる

事前にイメージの共有やスケジュールを組むことで、反省点と改善点が見えやすくなります。

楽しい撮影であっても、やはり「もっとこうしておけばよかった」「あの撮影がしたかった!」などなどといった気持ちが多くなります。

そんな時に、事前の準備を行うことで

  • イメージ共有の画像が少なかったかな?次回はもう少し多めに用意しよう
  • この撮影には少し時間を掛け過ぎてしまった。どうしたらスムーズに行えるか考えよう

このように、事前の想定からの「ズレ」を改善する点が見えやすくなります。

まとめ:スタジオ撮影では事前準備と楽しむ気持ちを大切に

スタジオ撮影でよくあるトラブルは、「時間が無くなってしまった」や「同じような写真を撮影してしまった」という内容など、様々な内容があります。

これらすべてを守ることができれば一番なのですが、なんでも完璧にこなすことは時に難しいこともあります。

そんなときにこそ、事前に撮影したいイメージを固めて置いたり、時間のスケジューリングを行うことで、対策を持ち出すことができます。

そのうえで、特別な思いを持って挑むスタジオ撮影を心から楽しみ、より良い写真撮影と思い出をつくることができるのが最高のスタジオ撮影だと筆者が考えております。

 

このブログが、スタジオ撮影に挑戦してみたくなるきっかけになればとっても嬉しいです。

 

↓大阪市でスタジオ撮影するならこちら↓

LUZZ STUDIO
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1丁目2番1号本町リバーサイドビル8F

<LUZZ STUDIOは大阪府感染症対策ガイドライン遵守の認定のもと、営業しております>

 

↓ご予約はこちら↓

www.luzzstudio.com

↓お問合せはこちら↓

www.luzzstudio.com

BLOGのほかにも、各種SNSもございます。是非よかったらフォローしてくださるとうれしいです♪

Twitter:https://twitter.com/luzzstudio

Instagram:https://www.instagram.com/luzzstudio8

Facebook:https://www.facebook.com/LUZZSTUDIO8

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCObCNYUOr4rMRupdGvXZsKA?view_as=subscriber

それでは、今回の記事はここまで。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!T

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。