ストロボの使い方、撮影方法を基礎解説!【カメラ初心者向け】

2024年5月9日更新 本文リライト

こんにちは。株式会社ラズスタジオのカメラマンの綾です。

今回のブログは、初心者向けストロボの基本に使い方と撮影方法の基本中の基本について書いていきたいと思います。

 

※無線機での利用や新しい記事はレンタル撮影スタジオのラズスタジオのHP、ブログでも紹介しております。

↓新しい記事【初心者向けガイド】GODOXストロボを無線で使用する設定方法についてわかりやすく解説
https://luzz-studio.com/blog/godox-strobe-wireless/

1.基本の使い方(GODOX SK400Ⅱにて説明)

今回は、GODOX SK400Ⅱのモノブロックストロボをベースにした説明をしてまいります。

モノブロックストロボの写真
GODOX SK400Ⅱ スタジオストロボライト

1-1カメラとの同期設定

ストロボを使うにあたり、一番初めの一歩は「カメラと同期すること」が必要です。

カメラの同期方法は主に2つあります。

  1. シンクロケーブルを使用した有線による接続方法
  2. フラッシュトリガー(無線機)を使用した無線による接続方法

1.シンクロケーブルを使用した有線による接続方法

シンクロケーブルを使い、ストロボ本体とカメラを接続する方法です。

モノブロックストロボのシンクロコードの写真
赤で囲んでいるコードが、シンクロケーブルになります。このケーブルを使用し、カメラと接続(=同期)させます。
モノブロックストロボのシンクロコード差し込み口の写真
”SYNK”がシンクロケーブルの接続部分。
一眼レフカメラ側のシンクロコード接続部分の写真
カメラ側のシンクロ端子部分。

ケーブルを接続した状態で、ストロボと、カメラの電源をONにします。

接続した状態で、カメラのシャッターを切り、ストロボが発光すれば接続完了です。

ストロボが発光している写真
発光写真

※カメラにシンクロケーブル端子がない場合

シンクロ端子がないカメラで、ホットシューのあるカメラの場合、ホットシューに設置するアダプターを使用します。

ホットシューアダプターの写真
ホットシューについているのがアダプターです。
ホットシューアダプターにシンクロコードを接続した写真
ホットシューアダプターへの接続

2.フラッシュトリガーを使用した無線による接続方法

フラッシュトリガー(無線機)を使って、ストロボ本体とカメラを接続する方法です。

SK400Ⅱは本体に受信機が備わっています。GODOX製の送信機があれば、受信機なしでの接続が可能です。

GODOXのワイヤレススリーブの写真
今回はGODOX X1を使用しています。
  1. チャンネルを合わせる
    SK400のチャンネルが1の場合、フラッシュトリガー側のチャンネルも1にします。
  2. GR(グループ)を設定する
    使用するSK400のGRがAの場合、フラッシュトリガー側のGRもAにします。モノブロックストロボとスレーブを同期している写真
    赤で囲んでいるのがチャンネル。青で囲んでいるのがGR
  3. 確認するフラッシュトリガー側にある「テスト」ボタンを使用して、発光するか確認する。
    ワイヤレスフラッシュトリガーのテストボタンの写真
  4. 続けて、カメラのシャッターを切り、発光するか確認する。
    発光すれば、接続(=同期)完了です!
    ストロボの発光写真
発光写真

1-2シャッタースピードの設定には注意が必要。

ストロボを一眼レフで使用する際は、カメラのシャッタースピードに注意が必要です。

下記画像3枚をご覧ください。

ISO 100、F値 8.0、シャッタスピード1/100で撮影
ISO 100、F値 8.0、シャッタスピード1/100で撮影した写真
ISO 100、F値 8.0、シャッタスピード1/250で撮影